
【チャーミングなサメのおはなし】I'm a shark by Bob Shea
「サメ好きにはたまらない」こどもも大人も笑えるユーモア溢れるサメのおはなし。 「おれはサメだ、かーっこいいだろ!」なんてすっかり上機嫌のサメくん。 注射だってホラームービーだってへっちゃら、恐竜だってきっとおれを怖がって逃げ出すぞ!なんて大威張りのサメくですが、実はクモがだいの苦手!!誰だって苦手なもののひとつくらいあるよね? みんなはサメが怖いなんて言うけど、そんなのバカげてるよ!ってサメくんは大笑い。 どんなに大きいものでも、小さな存在に怯えることがある。どんなに怖そうに見えても、実は優しかったり、可愛いところがあったりもする。そんなことをユーモアたっぷりに教えてくれる一冊ではないでしょうか。 Happy Tuesday, everyone! Available on Amazon(JP) ◆I'm a shark(英語版) NicO xx

【冷蔵庫にある材料でできる】スコーンの作り方
ウチでは毎朝ヨーグルトを食べます。フルーツにかけたり、グラノーラやドライフルーツといっしょに食べたり。今回は、家にあるもので気軽に作れるスコーンのレシピをご紹介。プレーンはもちろんチョコチップやレーズンなどお好みに合わせてアレンジも可能です。(今日は残っていたドライクランベリーを混ぜました。)朝ごはんのおともにどうぞ。 【材料】(直径6cmスコーン型12〜14個分) 薄力粉. . . 250g ベーキングパウダー. . . 大さじ1 きび砂糖. . . 20g バター. . . 65g 牛乳. . . 大さじ3 プレーンヨーグルト. . . 50g ドライクランベリー(または好みのドライフルーツやチョコチップなど). . . 適宜 【下準備】 ・オーブンは180度に予熱しておく。 ・バターは小さく切り、直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 【作り方】 [1] ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、きび砂糖を入れて混ぜ、小さく切ったバターを加える。 [2] バターが溶けないよう手早く粉と混ぜ合わせていきます。 [3] 2に卵、牛乳、プレーンヨーグルト、(と

【週末のブランチレシピ】ダッチベイビーパンケーキの作り方
土曜日の朝は家族そろってのんびりブランチ。朝は和食派という方も、すこし気分を変えてスキレットをつかったパンケーキ「ダッチベイビー」を試してみてはいかがですか。材料を混ぜて焼くだけのシンプルでベーシックなレシピを紹介します。 【材料】 [A] 薄力粉. . . 60g ナツメグ. . . 少々 シナモンパウダー. . . 少々 塩. . . 少々 卵. . . 2個 アーモンドミルク(または牛乳). . . 80cc バニラエッセンス. . . 少々 バター. . . 適宜 レモン. . . 適宜 粉糖. . . 適宜 【下準備】 ・オーブンは230度に予熱しておく。 【作り方】 [1] Aの粉類をボウルに入れて泡立て器で混ぜふるう。 [2]別のボウルで卵、アーモンドミルク、バニラエッセンスを泡立て器で静かに混ぜ合わせる。(このとき、なるべく泡立たないように注意します。) [3]2の半量を1に加えて混ぜ合わせたら、残りの半量は2〜3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。混ぜ合わさったら、生地をなじませるためこのまま5〜10分室温に置いておきます。 [

【文字のない絵本】FLORA and the Flamingo by Molly Idle
ダンスが大好きな女の子フローラとフラミンゴのやさしさと友情を描いた文字のない絵本。 繊細で可愛いイラストと心温まるおはなしに魅了されます。 ある日、フラミンゴに出会ったダンスが大好きな女の子フローラ。 フローラはフラミンゴのように上手に踊りたいけど、うまくいきません。 しょんぼりしたフローラをみて、フラミンゴはあることをたずねます。 小さなやさしさと気遣いが結びつけた2人のデュエットに、きっと誰もが魅了され、心に残る1冊となるのではないでしょうか。 もちろん、文字がないのでどのように読むかは自分次第。想像力をふくらまして、さいごまでお楽しみください。 あっ!それからもうひとつ!写真の可愛いマトリョーシカは、先日スイスへと旅立ってしまった大切なおともだち、マリーさんの手作りドール。 2人の子育てをしながら、月にいくつものワークショップをこなすMarie。パッションを持ち続け、素敵なものを作り続けている彼女のフレンチテイストが光る作品は、どれをとっても優しさに溢れたものばかり。 遠い日本から応援してるよ!Thank you Marie, for al

【時差ってなんだろう】At the Same Moment Around the World
今日紹介するのはこちら、世界の暮らしと時差のおはなしです。 「 AT THE SAME MOMENT AROUND THE WORLD」 by Clotilde Perrin 物語の舞台は朝6時のセネガル、少年Keitaがお父さんの釣った魚を数ぇる場面から始まります。その頃パリは朝7時、という具合にぉはなしはすすんでいきます。 朝10時のドバイ。工事現場でたくさんの人が働いているようですね。 その頃、上海は午後2時。旧正月をお祝いしている真っ最中です。 夜10時のサンフランシスコでは、恋人たちがおやすみのキスを交わしているのかな。 最後のページには大きな世界地図。この本の登場人物たちがそれぞれ世界のどこに暮らしているのかが美しく描かれてぃます。 いかがでしたか。時差の不思議をやさしく美しいイラストで描ぃたこの本は、こどもから大人まで楽しめるとっても素敵な絵本です。 Available on Amazon(JP) ◆At the Same Moment Around the World(英語版) NicO xx

【英語絵本を読もう】Dinosaur Roar by Paul and Henrietta Stickland
恐竜好きのこどもたち、集まれーーー!! 今日の絵本は「Dinosaur Roar!」by Paul & Henrietta Stickland です。 表紙のイラストはとってもワイルド。それではさっそく、中をのぞぃていきましょぅ。 イラストはダイナミックで迫力満点、でも内容はとってもシンプルなんです! 「short(短い)⇔ long(長い)」、「spiky(ツンツンとげとげ)⇔ lumpy(でこぼこゴツゴツ)」などの反対語がとってもリズミカルに、わかりやすいイラストと一緒に書かれているだけ。 むずかしい図鑑のよぅな内容ではないので、こどもたちはイラストだけ見て、なんとなく感覚で読めちゃう。うちの子たちも文字が読めない頃から、この本が大好きでした。 どこか愛らしぃ恐竜がどのページにもいっぱぃ!小さなこどもたちにぉすすめの1冊です。 ではでは、今日もhappy reading and have a good day! Available on Amazon(JP) ◆Dinosaur Roar!(英語版) NicO xx

【こどもとアート】雨の週末を格上げ♡Sticker Art Shapes: Pablo Picasso
こどもが退屈しちゃぅ雨の日曜日、さーて何しよぅなんて困ることありませんか。 美術館や映画館もいぃけど、休日は時間を気にせずゆっくりのんびりおうちで過ごすチャンス。今回は、こどもの創造性を刺激するのパズルのようなステッカーアクティビティを紹介します。 絵は全部で6種類、完成図と未完成なものがとなり合わせになっていて、何度も貼り直すことができるステッカーがバラバラに入ってぃます。 欠けてぃるピースをさがし出し、貼りつけて1つの絵を完成させてぃきます。もちろんピカソの作品を新たに創り上げるもよし、もっと自由に自分だけのオリジナルピカソを完成させるのも楽しぃかもしれませんね。 今日紹介したのは「ピカソ」でしたが、「カンディンスキー」や「アンリ・マティス」など、その他アーティストのものもそろっています。 それでは、Have a nice rainy weekend! Available on Amazon(JP) ◆Sticker Art Shapes: Pablo Picasso(英語版) NicO xx

【我が家の定番おやつ】ソフトクッキーの作り方
週末は、こどもといっしょにお菓子作りなんていかがですか?ウチの大定番「ソフトチョコチップクッキー(アメリカンクッキー)」のレシピを紹介します。材料を混ぜて焼くだけ、思い立ったらすぐ作れるシンプルで美味しいおやつです。ぜひお試しくださぃ。 【材料】18〜20枚 [A] 薄力粉. . . 140g 重曹. . . 小さじ1/2 コーンスターチ. . . 小さじ1 バター(室温に戻す). . . 85g 砂糖. . . 90g 卵. . . 1個 塩. . . 小さじ1/4 バニラオイル. . . 適宜 好みの板チョコ(ビターがぉすすめ). . . 2枚(約100g) 【下準備】 ・オーブンは160度に予熱しておく。 ・Aを合わせてふるう。 ・チョコレートを刻む。 【作り方】 [1] 室温に戻してやわらかくなったバターに砂糖を加えて、白っぽくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。( 今回は白砂糖を切らしてしまい、家に残っていた”きび砂糖”をプラスしました。) [2] よく混ぜた1に卵、バニラオイル、塩を加えてさらによく混ぜる。 [3] ふるった粉類Aを加え

【どうぶつさんが大集合】ZOO-OLOGY by Joelle Jolivet
こんばんは。 今日紹介する本はこちら「ZOO-OLOGY」by Joelle Jolivet、どうぶつ図鑑・・・?!ではなぃよね、だってどうぶつたちの詳しい分類や特徴といったよぅな説明書きなどはありません。 ただ本を開いた瞬間、目にとび込んでくるのは大胆な色使いで描かれた美しいどうぶつたち。 一瞬にしてこの本の世界に惹き込まれます。 ではさっそく、中をのぞいてみましょぅ。 こどもたちはすぐに、ページいっぱいに描かれたどうぶつの中から、自分の知ってぃるだれかさんを探すことに大忙しに。 そして、どうぶつたちの分類の仕方はとってもユニーク。 「Underground - 地下」や「Spots and stripes - 水玉としましま」、「Large and small - 大きいのと小さいの」などなど・・・。でもきっとこんな仕掛けのおかげで、本がぐっと魅力的になっているのかな。 いかがでしたか? それでは皆さま、今日も1日お疲れさまでした。 お休みなさぃ。Have a cozy night. Available on Amazon(JP) ◆ZOO-

【ぞうさんぶたさんシリーズ】Pigs Make Me Sneeze! by Mo Willems
An ELEPHANT & PIGGIE Bookシリーズの「Pigs Make Me Sneeze!」はとっても可愛く楽しいおはなし。ウチの子たちも大好きでくり返し読んでます。 それでは、中をちょこっとだけのぞいてみましょう。 ゾウのジェラルドとブタさんピギーはだいの仲良し。今日も遊ぶ約束をしていた2人ですが、突然ジェラルドのくしゃみが止まらまくなってしまいます。 ジェラルドは「もしかして、このくしゃみはピギーと関係があるんじゃないかな?だとすると、ぼくたちはもう友達でいられない?」と考えて、親友ピギーにお別れをつげます。 そんなとき、ネコのお医者さんに出会い、「きみは風邪をひいたんだよ」と言われたジェラルド。大喜びでピギーのところに戻り「すっばらしいニュース!!ぼく、風邪なんだ!」とつたえます。 どうやらジェラルドに風邪をうつされてしまったピギーは「よかったね」と鼻をかみます。 An ELEPHANT & PIGGIE Bookシリーズの絵本は、色々なストーリーがありますが、イラストもおはなしもとっても可愛いものばかり。日本語版もあり、とって